一つのことを違った角度から認識してみると、アイデアや発想の幅が広がります。同じ素材を使う形であっても、考え方と使い方次第で、全く違う発想の商品になっていきます。
マーケティング
流通業再編における総合スーパー(GMS)の新しい価値創出
先日、西武百貨店のことに関する記事を書きましたが、百貨店業態の衰退に続いて、流通の花形であった総合スーパーも業績不振が長らく続き、岐路に立たされています。
時代の変遷と、西武百貨店の新業態。その新たな可能性は?
イトーヨーカドー三島店のフロア内に、西武百貨店がオープン。この言い方だと違和感があるので補足すると、西武百貨店のインショップがオープンしたということになります。
デジタルサイネージ×インバウンド。その可能性を探ります。
現在の仕事の流れの中で 一つのキーワードになっているのが、デジタルサイネージ。インバウンドの外国人に対するコミュニケーション・ツールとしても、高いポテンシャルを秘めています。
夏休み。人気の高いお菓子の工場を見学して…、感じたこと。
東京ラスクという人気の高いお菓子の工場を見学。シンプルなお菓子だけど、その店舗のコンセプトと、オープン化した生産ラインを見ると、この企業の商品に対する こだわりと自信を垣間見ることができます。
マーケティング・データベース:紙の資料の山&キャビネット
あるプロジェクトのマーケティング・データベースの運用をしていますが、デジタル的な運用は、比較的管理をしやすいのですが、関連する紙の資料の整理の仕方が、やはり難しい…。